★ 「タイトル」 または 「続きを読む」 をクリックすると詳細が表示されます

連理木

連理木(れんりぎ、れんりぼく)とは、2本の樹木の枝、あるいは1本の樹木の一旦分かれた枝が癒着結合したもの。自然界においては少なからず見られるが、一つの枝が他の枝と連なって理(木目)が通じた様が吉兆とされ、「縁結び」「夫婦 …

続きを読む


ルピナス

相原中央公園の四季の丘に咲いた 『 ルピナス 』 (2015年5月上旬撮影) 学名: Lupinus、ルーピン、英: Lupin マメ科ルピナス属 ルピナスの名前の由来:ルピナスという名前はラテン語でオオカミを意味するル …

続きを読む


ウマノアシガタ

カワラケ谷戸に咲いた『ウマノアシガタ(馬の足形)』(撮影:2015年4月29日)。 カワラケ谷戸とは丸山団地北側の緑地のことです。 学名:Ranunculus japonicus。Ranunculus(キンポウゲ属) j …

続きを読む


ろうばい (蝋梅)

相原中央公園の四季の丘に咲いたロウバイ(蝋梅)です。撮影:2015年1月15日 ロウバイ :蝋梅、蠟梅、臘梅、唐梅、Chimonanthus praecox ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木です。名前に梅がついていますが、 …

続きを読む


ざる菊

相原のいたる所に、まあるい形のザル菊が見られます。赤い色もあります。 写真は、丸山団地の北側に咲いたものです。 撮影:2014年10月25日

続きを読む


蕎麦

信州おおそばの花。丸山団地北側の緑地に咲きました(2014年10月4日)。花は白と赤があります。

続きを読む


彼岸花

秋の彼岸の時期になると、相原町のいたるところで咲きます。 写真は、大糠利(丸山団地北)で撮影した彼岸花です。撮影:2014年9月22日 彼岸花には、白やピンクのものもあるそうですが、相原では??

続きを読む



ヤブミョウガ(藪茗荷)

 相原中央公園の中央広場奥の炭焼き小屋北側に、咲いた白い花(2014年7月13日撮影)。  ミョウガはショウガ科ですが、ヤブミョウガはツユクサ科の多年生草本植物で、関東地方以西の暖地の湿気の多い林縁などに自生します。

続きを読む


大賀蓮(古代ハス)

 2000年以上前(弥生時代以前)の古代の蓮(ハス)の実から発芽・開花したハスです。  昭和26年(1951年)に、千葉県千葉市検見川にある東京大学検見川厚生農場(現・千葉市花見川区朝日ケ丘町 の東京大学検見川総合運動場 …

続きを読む