諏訪神社 豆まき!

2月3日の節分の日に、諏訪神社では豆まきがあります。13時から先着100名には福豆を用意してあるそうです。

**********
 節分とは立春の前日をさしますが、節分という語は立春だけに限らず立夏、立冬、立秋の前日をさし四季の節目を意味していた言葉でした。つまり節分は一年に四回あったわけですが旧暦では立春か年の始まりにあったことから、この節目が特に重要視されていつしか節分といえば立春の前日をさすようになったのです。節分には災厄や邪気を払う行事が行われますが、その代表的なものに「豆まき」があります。
 年男が「福は内 鬼は外」と唱えながら煎った大豆をまいて鬼を払うこの行事は中国の明(みん)の時代の習慣を室町時代に取り入れたといわれています。
 かっては豆まきを「追恨(ついな)」「鬼遣(おにや)らい」といい、宮中の年中行事の一つでした。舎人(とねり)が扮した疫鬼を追いはらうことにより災厄を払い除くというこの儀式が次第に民間に伝わっていったのです。

コメントは受け付けていません。