清水寺 (瑞石山清水寺)(市指定有形文化財)

(せいすいじ:ずいせきさんせいすいじ)
 寛永元年(1624年)創建。観音堂は幕末に当時の名主であった青木勘次郎易直ら村民によって整備されました。中に安置されている観音像は「相原観音」とか「坂下観音」と呼ばれています。また観音堂の脇にある碑の一つは、天然理心流二代目を襲名した近藤三助の碑であり、もうひとつは種痘の普及に努めた蘭学医青木得庵とジェンナーの業績を称え得庵の妻である貴代が建立したものです。町田市の有形文化財に指定されている観音堂・鐘楼・水屋の彫り物が素晴らしく、そこには徳川家と縁のある寺として三葉葵紋が付いています。

東京都町田市相原町701

相原町701番地 ☎042-772-0750
(「相原観光エリアマップ」町田市観光コンベンション協会 パンフレットより)

コメントは受け付けていません。