朱夏堺俳句会


« 13 »

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しゅか・さかいはいくかい

朱夏・堺俳句会

 

俳句を作ってみませんか

俳句作りは、脳の活性化をしてくれます。うまい句が出来なくても良いのです。
作る過程でいろいろ考えることが、脳を鍛えてくれるのです。

 

活動の様子

 

 

 

 

 

 

会員の皆さんがつくって頂いた作品の中で、酒井主宰の一句 及び 主宰にお選びいただいた、特選句、本日の一人一句 を掲載させていただきます。

 

===== 10月 堺俳句会 =====

    八月、九月をお休みして済みませんでした。  
   十月の句会は、十月二日(月)に開かれました。  
    出席者は十一名、投句者は二名でした。主宰の一句と、主宰が特選句として  
   お選びいただいた特選句八句と、本日の一人一句を掲載させていただきます。  
   
  * 主宰の一句  
 ◎ 露草に呼ばれてしゃがむけさの道 酒井 弘司
   
  * 主宰に選んでいただいた特選7句  
 ◎ 五十年すめばこの地がふるさとか 辻 ひろ子
 ◎ 稲穂扱ぐ祖父母も父母もかがやいていた 鶴原美津子
 ◎ 群れ離れコスモス一本揺れず立つ 跡部袈裟男
 ◎ 見上ぐればジャズのスイング秋の雲 小俣 光正
 ◎ 満月やまあるく生きよ宇宙人 跡部袈裟男
 ◎ 空せみは何を祈るか手を合わせ 辻 ひろ子
 ◎ 子規忌過ぐあの横顔が大空に 小俣 光正
   
  * 入選されなかった方の高得点一人一句  
 ◎ 石榴割ってあの故郷にかぶりつく 辻  升人
 ◎ 野仏や片手拝みに稲くわえ 細貝 昭吾
 ◎ 今日一日気がねがなくて秋日和 佐藤 仁子
 ◎ 優しさを素直に受ける草の花 宮澤 治子
 ◎ ふと香る小さな秋がやって来た 野澤代施美
 ◎ 曼珠沙華咲きにし夫の七七忌 萩原 美智
 ◎ 千切蔓かかと嘲る通草の実 笹田  貢

  ( 八月、九月 お休み )


===== 7月 堺俳句会 =====

   七月の句会は、七月十日(月)に開かれました。  
    出席者は十三名、投句者は二名でした。主宰の一句と、主宰が特選句として  
   お選びいただいた特選句六句と、本日の一人一句を掲載させていただきます。  
   
  * 主宰の一句  
 ◎ 星祭子は跳ね心にもつ宇宙 酒井 弘司
   
  * 主宰に選んでいただいた特選6句  
 ◎ 冷房の先で繙く兜太の句 辻  升人
 ◎ 掬はれて金魚のつかむ幸不幸 宮澤 治子
 ◎ 金魚売り声も消えゆく戦後かな 跡部袈裟男
 ◎ 沈黙も言葉のひとつ半夏生 角田 誠子
 ◎ 手の平に熱き義足父らの夏 辻  升人
 ◎ 一人棲む自由不自由半夏生 菅野 建雄
   
  * 入選されなかった方の高得点一人一句  
 ◎ 我が庭に曾て金魚の墓ありし 鶴原美都子
 ◎ 一日の影たたみたる金魚かな 細貝 昭吾
 ◎ 時の日や進みの速し腹時計 保永美代子
 ◎ 穏やかに流れて半夏明日を待つ 笹田  貢
 ◎ 朝の米磨いでおくなり夏の月 栗原 く り
 ◎ 晩学や季語の深さに溺れそう 佐藤 仁子
 ◎ 吟ずれば憂さもこぼれて鉄風鈴 三沢 晏子
 ◎ 天の川星探すあの笑顔 萩原 美智
 ◎ 短冊に願いをこめて書く言葉 野澤代施美

===== 6月 堺俳句会 =====

   六月の句会は、六月十二日(月)に開かれました。  
    出席者は十三名、投句者は一名でした。主宰の一句と、主宰が特選句として  
   お選びいただいた特選句八句と、本日の一人一句を掲載させていただきます。  
   
  * 主宰の一句  
 ◎ 大那須野よこぎってゆく黒揚羽 酒井 弘司
   
  * 主宰に選んでいただいた特選8句  
 ◎ 父母と兄姉弟妹九人破れ団扇 菅野 建雄
 ◎ はらからの集う蚊遣りや記憶の渦 角田 誠子
 ◎ 少女よ許せない嘘さくらんぼ 角田 誠子
 ◎ たんたんと今ある暮し夏の月 佐藤 仁子
 ◎ 時の日や時に追われること多し 角田 誠子
 ◎ 万緑やなつかしき人訪ね来る 栗原 く り
 ◎ 田植田の男の足跡消せず置く 辻  升人
 ◎ 兵隊さんここにも上下多摩霊園 辻  升人
   
  * 入選されなかった方の高得点一人一句  
 ◎ 藺草狩り蚊遣りでいぶす八代平野 野澤代施美
 ◎ 蚊遣の香植木屋の腰動くたび 宮澤 治子
 ◎ 枝豆や同じ話を二度三度 細貝 昭吾
 ◎ 元の葉に戻され安堵蝸牛 保永美代子
 ◎ 五月晴れ世界へ飛べよ白い鳩 鶴原美都子
 ◎ 風薫る逢ひたき娘今一度 萩原 美智
 ◎ 破れ傘地軸傾く夏至の雨 跡部袈裟男
 ◎ 卯の花腐し一人にも慣れ米を研ぐ 笹田  貢

 

----------------------------------

 ≪ 作品は3か月分を掲載しています ≫

【 2022・3・5 】
   * 3月の兼題は「 自転車 」です。
【 2022・1・26 】
   * 2月の兼題は「背中」または「焚き火」です。

 

 

2018年11月17日:金沢文庫方面に吟行
2018年10月13日の朱夏祭
堺市民センター祭り(第33回):2018年6月30日~7月1日

  
第20回 朱夏祭 : 10月8日
堺市民センター祭り:2017年7月2日

堺市民センター祭り 7月2日

 

【2015年7月9日】
・7月4日(土)~5日(日)の二日間、堺市民センターで、第30回の市民センター祭りが開催されました。今年も「朱夏堺俳句会」からは,酒井主宰をはじめ12名の皆さんの俳句が市民センター3階の和室前の廊下に短冊で展示されました。
 一際目立ったのが、角田照信さんの掛け軸の作品「埓もなき小言に餅のふくれけり」でした。大勢の皆さんが立ち止まってくれました。
 今年は、野澤代施美さん、つのだ誠子さん、菅野建雄さん、今泉高さんが初参加していただきました。
 「法政大学アカデミー合唱団」のコーラスがありましたが、学生の皆さんにもお寄りいただき、俳句を観賞していただきました。
 来年も大勢の皆さんの出品をおまちしています。
 展示の写真などを掲載させていただきました。

 
[ 4月3日(金)片倉城址公園における朱夏吟行会の風景

11月10日(月)句会の勉強風景

【ページ開設のご案内:2014年10月29日】
 ・8月の句会で、皆さんに了解頂いた「朱夏・堺俳句会」のホームページを取り敢えずこのような形でホームページをつくり、堺句会の進行状況にあわせてすすめていこうと考えています。(句会月ごとに改訂します)

俳句を作ってみませんか
俳句作りは、脳の活性化をしてくれます。うまい句が出来なくても良いのです。
作る過程でいろいろ考えることが、脳を鍛えてくれるのです。

* 俳句を始めようと思っておられる方
* 俳句に興味をお持ちの方
* 俳句を作っておられる方

◎ 指導   酒井 弘司 先生  「朱夏」俳句詩主宰
                  元NHK学園俳句講座講師
        主宰による直接指導が受けられます

 

*例会・・・毎月第二月曜日 13時から16時頃まで
*会場・・・堺市民センター
*会費・・・1,200円(月)
*詳細は会場担当者まで連絡をお願いします
*会場担当者       跡部 袈裟男
                TEL 042-773-3430
                e-mail: k.atobe@jcom.home.ne.jp

 

 朱夏俳句会の本部の傘下に「朱夏堺俳句会」が平成15年に開講し、当時
は本部のご指導のもとに、相原延寿会を中心としてスタートしました。
 朱夏堺俳句会は、現在20名ほどのメンバーで活動しています。
 主宰は、長野県飯田市のご出身で、元NHK学園の講師をされていた方で
『金子兜太の100句を読む』という評論も書いています。
 2019・12には、「シリーズ自句自解Ⅱベスト100」を刊行されました。
 朱夏俳句会の傘下には、津久井句会、まゆみ句会、あしたば句会,堺句会
があります。各句会とも月に一度の句会を行い、更に月一度の本部主催の朱夏
句会を行い、その間を潜り吟行会を年に数回行っています。
 また、主宰のご指導のもと、俳句誌「朱夏」を隔月に発行しています。
 例年10月頃には、全会員が集まる「朱夏祭」を行い、優秀者には同人へ
の推挙、および、朱夏新人賞、朱夏賞、功労賞が贈られます。
 令和元年は機関誌「朱夏」創刊25周年記念にあたり、10月6日(日)に
「ホテル町田ブイラ」で朱夏祭を兼ねて「朱夏」創刊25周年記念大会が行われま
した。
 まだこれからも続けていければ有り難いと思っております。
● 入会のご案内  ( 「俳句の会へお誘い」 をご覧下さい)
●  作品の紹介  ( 月ごとのホームページをご覧下さい)